紙詰まりを解消する為にプリンタを分解した話。Part3
「紙詰まりを解消する為にプリンタを分解した話。Part2」の続き
少しの紙片はあったものの、直接的な原因ではない感じ。
そのまま異物がないか右のユニット(ギミック)を指で動かしてみると
かすかに中で紙のようなものが動くのが見えた。
指が入らないので、ピンセットでつまむが紙がインクで濡れてちぎれてしまい全てが取り除けない。
しかもユニットに挟まっておりピンセットが届かない。
ここまできたらと、全部を解体する事に。
少しの紙片はあったものの、直接的な原因ではない感じ。
そのまま異物がないか右のユニット(ギミック)を指で動かしてみると
かすかに中で紙のようなものが動くのが見えた。
指が入らないので、ピンセットでつまむが紙がインクで濡れてちぎれてしまい全てが取り除けない。
しかもユニットに挟まっておりピンセットが届かない。
ここまできたらと、全部を解体する事に。

逆左側も右と同じ方法でカバーを取り外す。
こちら側は配線類がメイン
配線も一部は外す必要がある為、元に戻す時に困らないよう記録を取っておく事に。
スキャナ部分を外すには3か所のネジを外す。
こちら側は配線類がメイン
配線も一部は外す必要がある為、元に戻す時に困らないよう記録を取っておく事に。
スキャナ部分を外すには3か所のネジを外す。



スキャナ部分を外すとこんな感じ。
これで後は詰まった紙を取り除くだけ
これで後は詰まった紙を取り除くだけ
