紙詰まりを解消する為にプリンタを分解した話。Part2
「紙詰まりを解消する為にプリンタを分解した話。Part1」の続き
駆動音やモーターの音から判断すると、インクカートリッジが右端に移動してガシャガシャする時に変な異音がする為、まずは右ユニットを分解してみる事に。
まずは電源は落とし、電源コードも抜く。そしてインクは全て外す。
インクカートリッジは手でゆっくり左の方へ引っ張ると動かす事ができるので、中央あたりに移動させておいた。
駆動音やモーターの音から判断すると、インクカートリッジが右端に移動してガシャガシャする時に変な異音がする為、まずは右ユニットを分解してみる事に。
まずは電源は落とし、電源コードも抜く。そしてインクは全て外す。
インクカートリッジは手でゆっくり左の方へ引っ張ると動かす事ができるので、中央あたりに移動させておいた。

右側のカバーを外すには、見える所のツメを押していく
ツメは背面と下部にそれぞれ2つあるので、合計4つを外す。
左から「背面のツメ」「下部のツメ」
ツメは背面と下部にそれぞれ2つあるので、合計4つを外す。
左から「背面のツメ」「下部のツメ」


上部は見える所にツメがないので、小さいマイナスドライバーを慎重に入れながら外す。
後は前の所を少し引っ張るようにするとカバーが外れた。
後は前の所を少し引っ張るようにするとカバーが外れた。


この状態で覗いてみると破れた紙が左のポケット?にあった。
しかし、この場所は特にギミックが干渉するような場所ではなかったので異音の原因とは考えにくい。
もうちょっと奥まで調べてみることに。
「紙詰まりを解消する為にプリンタを分解した話。Part3」へ続く
しかし、この場所は特にギミックが干渉するような場所ではなかったので異音の原因とは考えにくい。
もうちょっと奥まで調べてみることに。
「紙詰まりを解消する為にプリンタを分解した話。Part3」へ続く